北海高校サッカー部苫帝至です。
いつも北海高校サッカー部を応援・サポートしてくださり、ありがとうございます。
突然ですが、皆さんは「今はあいつよりも下だけど成長して絶対見返してやる」、いわゆる「逆転現象を起こしてやる」と思った事はありますか?
ほとんどの人はあると思います。
実際に下のやつが上のやつに勝つためには、上のやつよりも成長速度を上げなければいけません。
では成長速度を上げるためには?
上のやつと同じ練習・生活をするのではなく、どこかで差をつけなければいけません。
小学生・中学生の時の私は、練習の中で他の人よりももっと細かいところまでこだわる、ピッチ内で頑張れば他との差がつき逆転現象を起こせる、と思っていました。
私は北海高校サッカー部に入部してから、その考えが変わりました。
練習の中で細かいところまでこだわる、ピッチ内で頑張るのなんて当たり前です。では、どうやって差をつけるのか。
それは、ピッチ外の部分の過ごし方で差をつけるということです。
練習が2時間だとしたら1日の中で練習以外の時間は22時間もあります。この22時間をどう過ごすか、どう使うかで他の人よりも差をつけます。
例えば、俺はこんなに自主練してるのになんであいつに勝てないんだ、むしろ置いていかれるばかりだ、という人がいると思います。
なぜこのような事が起こるのか。
それはあいつは帰ってから身体のケアをしていたり今日の練習の反省を深く考えていたりサッカーの勉強をしていたりと、自分よりも成長速度が上がるあらゆる事をピッチ外でこだわってやっているからです。
確かに自主練をすることも成長速度を上げるための1つの手段だと思います。なんなら逆転現象を起こすには必要不可欠だと思います。でも、それだけでは逆転現象は起こせません。
逆転現象を起こすには24時間の過ごし方、24時間の質で差をつけなければいけません。
1日たった2時間しかない練習の質を上げるために22時間を工夫する必要があります。
私はこの部分を深く考えていませんでした。練習以外で上手くなる方法なんて本当に無限にあると思います。
最後になりますが、私はまだまだ他の人よりも劣っている部分が多くあると感じています。
ですが、ここに書いたように24時間で差をつけて逆転現象を起こしてサッカーという形で家族に恩返しをします。
また、チームの目標である「全国で勝つ」を達成するために日々の練習から課題に向き合い成長していきます!
ご拝読ありがとうございました。
Comentarios